FIRE『経済的自立・早期退職』を目指す必要性とプラン【サイドFIREでも十分】
FIRE(経済的に自立して労働からの早期退職)
という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
FIREを目指す理由は「働きたくない」と
考える方が多いと思われますが、少し違います。
現代社会において「早期退職」は必要なくても
「経済的自立」は目指すべきなのです。
国の社会保障制度も未来永劫続くとは限りません。
上記のリンクは厚生労働省のホームページですが
令和3年4月より
・70歳までの就業確保が努力義務
となりました。
このことを踏まえた上で
FIREを目指す必要性とプランについて解説します。
FIREを目指す必要性 ① 70歳まで働きますか?
国が70歳までの就業確保を努力義務としたということは
70歳まで働いてもらう理由があるわけです。
年金制度自体が怪しくなってきているということでしょう。
FIREを目指さないにしても、70歳まで働きたくない方は
「年金等の社会保障に頼らずに生きていくお金を用意する必要がある」
可能性が出てきたということです。
FIREを目指す必要性 ② 人生のリスクマネジメント
現在、元気に高い給料をもらっていたとしても
一定のリスクがあります。
・異動により仕事が合わなくなるリスク
・事業不振による減給や倒産リスク
早期退職を狙わない場合でも
経済的自立を目指すことで、リスク回避可能です。
FIREを目指す必要性 ③ 1度きりの人生を豊かに
時間には限りがあります
人生の最期に後悔することは
・仕事ばかりしていないで自分に時間を使いたかった
・行きたいところへ行かなかった
・美味しいものをもっと食べたかった
このような事があるそうです。
当然と言えば当然かと思います。
これらを実現させるためには
お金だけではなく自由な時間が必要です。
片方だけでは実現できません。
1度きりの人生を豊かにするためにこそ
FIREを目指すべきと考えます。
FIREとはどのような状態か
いくらお金があればいい?【経済的自立】
4%ルールという考え方が有名です。
年間の支出額が400万と仮定した場合
1億円を4%の利率で運用すれば
資産が減らない計算になります。
つまり、年間の支出額によって必要な資産が違います。
年齢や、家族構成によって必要なお金が大きく違います。
ちなみに利率4%で運用することを前提とした場合
年間の支出額300万 → 7,500万
年間の支出額200万 → 5,000万
となります。
これらの事を踏まえて、労働しなくても
運用利息で生活が可能な状態であれば
経済的自立していると言えるでしょう。
お金はもちろん自由な時間を手に入れなければならない
お金がなければ経済的自立はできませんが
年収1000万あっても年間支出が1000万であれば
いつまでも経済的自立はできません。
経済的自立を目指す最終目標は
仕事を辞めることではなく
仕事だけに縛られずに自由な時間を手に入れることです。

FIREとは経済的自立及び早期退職を指しますので
不労所得で生活が可能な状態ができればFIREです。
年齢や求める生活水準によってゴール地点は
様々なものになるでしょう。
FIREを目指すためのプラン
完全にFIREを目指す場合のプラン
具体的プラン
FIREを現金1億円と設定した場合に
達成までかかるプランを具体的に考えてみます。
・年利4%と仮定
・年利は積立金額に上乗せする
この条件で行っていった場合
1億円達成は約37年後となります。
月に20万円投資信託で積立した場合は
約25年後となります。
投資するお金の捻出方法
月に10万円・20万円といったお金を積立していくことは
並大抵のことではありません。
このお金を捻出する方法として考えられるのは
②転職して年収を上げる
③副業を行う
④投資で高いリターンを狙う
これらが考えられます。
① 節約について
FIREを目指すうえで節約は必須です。
・交際費の見直し
・クレジットカードやポイントカードの活用
ほとんど何も考えていない場合は
月に2~3万円くらいであれば問題なく節約可能です。
② 転職をして年収アップを狙う
現状の年収で問題がないのであれば
転職をして年収アップさせることができれば
その差額は積立にまわせることができると言えます。
しかし、転職はリスクもありますので
安易に選ばない方がいいかもしれません。
③ 副業を行う
副業は現代においてスタンダードになりつつあります。
・ブログやYouTuberなどのストック型収入を目指すのであれば稼げないリスク
当然リスクもありますが、FIREを目指す以上は
副業は避けて通れないと考えます。
副業に関しては別記事も参考にしてください。
④ 投資で高いリターンを狙う
投資といっても種類は様々あります。
投資信託が比較的ローリスクで
年4%のリターンを狙うのであれば
そこまで難しくないと言われています。
仮に先に説明した方法で年利8%で計算した場合
・月20万円の積立で1億円達成が約19年後(6年短い)
ですが、かなり危険な賭けになります。
大きなリターンを狙うということは損をする可能性もありますので
基本的にはオススメしません。
また、個別株やFX、不動産もハイリスクハイリターンです。
これらで稼いでいる方も世の中にはいらっしゃいますが
素人がいきなり参戦した場合は基本的に損すると考えていいでしょう。
投資信託にはつみたてNISAから始めてみると
感覚がつかみやすいです。(しかも運用益非課税)
つみたてNISA自体が国の制度であることを考えると
国も資産運用を推奨していることがわかります。
銀行でも申し込み可能ですが、手数料が高いので
オススメしておりません。
1%単位のリターンを狙っている際に
銀行での手数料はリスク以外の何物でもないです。

節約や副業で得たお金を運用して
増やしていくのがFIREへの王道ですね。
サイドFIREという考え方
サイドFIREとは
・1億円の資産運用
途方もない話すぎて・・・
そんな方はサイドFIREを目指しましょう。
サイドFIREとは、生活費の半分を不労所得で
もう半分を労働で稼ぐという考え方です。
労働が半分で済むのであれば、自由な時間が
大きく増えます。
また、完全に労働をしないよりも
健康にも良いとされています。
サイドFIREの具体的プラン
現実味があるように
年間の支出額を300万に抑えて
その半分の150万を得る金額を計算しましょう。
先ほど計算した年間300万の支出に必要な金額は7,500万でした。
単純に半分で済むわけですので3,750万溜めればいい計算になります。
FIREの時に計算した方法と同じ考え方をすると
・月20万頑張れば約12年です!
これなら頑張れそうではありませんか?
お金の捻出方法は大きく2つしかありません。
・現在より支出を減らす(節約)
必要以上に稼ぐ場合はダブルワークよりも
ストック型収入を狙うのがおすすめです。
ストック型収入が実現すれば
一気にFIRE(サイドFIRE)に近づけるでしょう。
ストック型副業の5つの種類と収益化の可能性について【ストック型収入で明るい未来を】
老後も安心できる資金をつくれる
老後2,000万必要という試算があります。
最悪この3,750万を運用せずに取り崩し使ったとしても
十分間に合う金額どころか、老後を満喫できるのではないでしょうか。

生涯現役で働けることは素晴らしいことですが
年齢とともに健康面のリスクも出てきます。
何よりも1度きりの人生を豊かにするためにも
FIREを目指すことが必要です。