副業をする際の4つの注意点について【事前に確認してトラブルを防止しましょう】
副業する際には注意が必要です
・法律による手続き
・税金について
・体調管理や情報漏洩に対する意識
副業をする際にはいくつかの注意点があります。
副業がスタンダードになりつつある現状において
事前に確認することでトラブルを防止しましょう。
副業の注意点① 会社の就業規則を確認しましょう
副業がスタンダードになりつつあるとは言え
まだまだ就業規則で副業禁止になっている企業が多いです。
法律上では副業を禁止すること自体が法律違反になるという
可能性がありますが、現実問題としてバレてしまった際に
不利益をもたらす可能性があります。
事前に確認をしておくことが必要です。
ちなみに公務員だけは法律で副業禁止となっていますので注意しましょう。
副業の注意点② 法律上の手続き等について
本業の他に雇われてのアルバイトをする場合に注意したい点です。
・アルバイト中の事故やケガに対しての補償問題
これらは確実に本業に絡んでくる問題ですので
副業を促進している企業以外は他の場所でも雇われてダブルワークするという
選択肢はかなり難しいかもしれません。
副業の注意点③ 税金について
ココナラで確定申告の代行サービスがあります。
自分で確定申告をするのが不安
確定申告をする時間がない
そんな方は税理士さん等のプロに依頼することで
・確定申告に使う時間を削減
これらを得ることが可能です。
所得税
副業収入が20万円を超えた場合は確定申告が必要です。
確定申告が面倒だという方は20万円以下の収入にする必要があります。
住民税
所得税と違って20万円以下でも申告が必要です。
所得税の20万円ルールと混同しがちですので注意しましょう。
確定申告を行った場合は住民税も自動的に報告が行きますので
住民税単体での申告は必要ありません。
確定申告時に「普通徴収」にしないと
本業の給料から天引きされることとなります。
もし、副業をバレないようにやっている方は
間違えずに「普通徴収」にしましょう。
副業の注意点④ 体調管理と情報漏洩について
企業が副業を促進しない理由の多くが
・本業の情報漏洩の危険性がある
この2点かと思います。
体調管理について
特にアルバイト等でのダブルワークをする際に注意しましょう。
長時間労働はモチベーションが高くても心身を疲労させてしまいます。
お金を稼ぐために頑張っても、心身を壊して働けなくなるのでは本末転倒です。
もちろん、本業にも多大な迷惑がかかりますので、十分に気を付けましょう。
情報漏洩について
似たような業界でのダブルワークをしていて、
意図的に情報漏洩させるのは論外ですが(犯罪ですね)
仲良くなって、意図せずに世間話程度のつもりでも
本業についての話をする際には十分に注意しましょう。
場合によっては解雇や訴えられるリスクがあります。
まとめ
副業には
・生活を充実させることができる
・新たな知識の習得やスキルアップの可能性
たくさんのメリットがあります。
トラブル防止の観点からも注意点をしっかり押さえて
副業に取り組みましょう。
副業を考えている方は以下の記事も参考にしてください。