事務職の面接対策について 7つの対策+最後は熱意で勝ち取る【事務職は激戦です】

こんにちは!総務課で働いているでゅおです!
事務職は人気があります。
専門職と違ってスキルの差別化も難しい部分があります。
どのような面接対策が必要なのか解説します。
事務職の面接対策【経験者】
今まで経験した事をしっかりアピールしましょう
・事務歴〇年です
・このような実績を上げてきました
・このような意識で事務仕事をしてきました
このあたりが、強みになるのでそういった意味では
明らかに経験者は有利となります。
辞めた理由についてしっかり対策しましょう
経験者の方は、辞めた理由を問われることになると思います。
なぜ、事務職の仕事を辞めて事務職の仕事を目指しているのか?
ということです。
やむを得ない理由
・結婚等で住む場所がかわったので
このような理由であればそのままで問題ないかと思いますが
辞めた理由が解消していることに関して説明するのが良いかと思います。
問題はそうでない理由です。
どんな理由であれポジティブに話せるといいでしょう。
・転勤が多かった → 地元に根差した会社で長く働きたい
・人間関係 → チームワークを大事にしているという気持ちを伝える
いずれにせよ、辞めた事実はありますので
どんな理由でも嘘はつかずハッキリと伝えることが重要です。
事務職の面接対策【未経験者】
事務職の仕事を理解し目指した理由を明確に
事務職の仕事内容とはの記事でも解説しております。
未経験である以上事務職を目指した理由を問われます。
楽そうだからでは話になりませんので・・・
・その仕事に対して自分はどうして貢献できるのか
・なぜ事務職を目指したか
これらを理解し説明できるようにしましょう。
その企業や業界の事を添えつつ説明できるといいでしょう。
全然違う職種でも、前職での成果を伝えるのはとてもいいことです。
間違っても、「仕事をしながら成長していきます」などと言わないようにしましょう。
会社は学校ではありませんので・・・
パソコンスキルや資格でアピールしよう
事務職ではパソコンスキルは必須です。
資格がない場合はどの程度のスキルか具体的に説明しましょう。
・ブラインドタッチができる
・パワーポイントを使ってプレゼンテーションをしていた経験がある
漠然とパソコン大好きです!ではちょっと弱いので工夫しましょう。
資格があればアピールしましょう。
特に事務職を目指すにあたって新しく取得したというのは好材料です。
以下の記事で詳しく解説しております。
事務職の面接対策【共通】
身だしなみを整えて綺麗な言葉遣いをしよう
これは事務職とか関係なく一般常識ですが
事務職は会社の顔になりますので他の業種より重視される項目です。
・綺麗な言葉遣い
・立ち振る舞い
これらは、面接時だけではなく
会社を入って帰るまで気を抜かずに頑張りましょう。
入り口で対応した人に後で印象を聞かれることは実際に多いです。
また、電話での様子もポイントになります。
案外、最初の電話のイメージがそのまま当たっていたりするものです。
志望する会社との接点は気を付けましょう。
コミュニケーションをしっかりとろう【重要】
事務職の仕事をするうえでコミュニケーション能力は重要です。
どんな質問に対してもハッキリ明るく回答しましょう。
会話のキャッチボールはとても大切です。
この人であれば電話に出ても、来客応対させても
しっかりやってくれると思ってもらいましょう。
志望動機はしっかり考えましょう【下調べが大事】
高確率で聞かれるのが「志望動機」です。
・その企業の業界について → その業界の現在や・未来の展望
・事務職を選んだ理由 → 自分のスキルや性格・貢献できる理由
この辺りは、事前に調べて決めておきましょう。
この志望動機は評価上かなり大事な要素ですので
しっかり対策しましょう。
まとめ【最後は熱意です】
短い面接時時間ですべて判断するのは不可能です。
また、すべてを伝えることも不可能だと思います。
・自分を採用すると凄いプラスなるよ!
・こんなに仕事ができる人いませんよ!
熱い気持ちでアピールしましょう。
また、言葉だけではなく裏付けされる
スキルや資格を身に付けましょう。

事務職の応募だけは本当に人が来る印象です。
その中で採用されるというのは
その中で一番になる必要があります。
人気もあるので、募集自体少ないです。
1回1回全力を尽くしましょう!