事務職に必要なパソコンスキルは?【5つの必要なスキルと勉強方法】
この記事では
こちらを解説します。
パソコンスキルを身につけるための6つの具体的方法【完全初心者向け】
事務職に必要なパソコンスキル
パソコンスキル① タイピング技術
タイピングの早さ=仕事の早さと言っても言い過ぎではありません。
早ければ早いほどいいです。
最低限でもキーボードを見ないでタイピングできるようになりましょう。
練習方法としてオススメは
寿司打というサイトが有名です。
登録不要で、すぐにできますので10,000円以上を目指して頑張ってみてください。
こちらの記事で解説している、チャットを使用しての
タイピング技術アップという方法もオススメです。
パソコンスキル② ワード
基本的な文書が作れれば問題ないですが
・体裁よく文書が作れる
・必要に応じて表を挿入できる
これらが、調べることなくできれば通常業務は問題ないかと思います。
実践例としては
・FAX送信表
・報告書の作成
練習方法は自治体等から発行されている文書を真似して
作ってみると体裁の良い文書が作れるようになります。
パソコンスキル③ エクセル【重要です】
個人的にはエクセルを活用できるかどうかで
仕事のスピードや質が大きく変わると感じております。
・体裁よく表を作れる
・グラフ作成できる
この辺りができれば通常業務は問題ないかなと思います。
もう一つ上を目指すのであれば
・IF関数やVLOOKUP関数を使用して複雑な表を作成できる
・マクロを使用できる

大事なことは、どういった表を作ったら必要なデータがわかりやすくなるか、効率的になるかをイメージできるかだと思います。
関数などは調べればいくらでも出てきますので!
事務職を目指すのであれば最低限覚えておきたいエクセルについて【超初心者向け】
パソコンスキル④ パワーポイント
パワーポイントは使う企業と使わない企業があると思います。
当然わかっていた方がいいです。
・必要に応じてエクセルなどの資料を挿入できる
この辺りができれば問題ないと思います。
パソコンスキル⑤ その他のソフト(メール等)
現代においての連絡方法は電話だけではなく、メールが多様されます。
実際、官公庁からの連絡事項などもメールで来る時代です。
メールソフトの使い方は知っておくようにしましょう。
・Gmail等
メールソフトの使い方はもちろんですが
・データ添付の方法
・怪しいメールの見分け方
この辺りは押さえておきましょう。
また、オンライン会議もスタンダードになりつつあります。
研修や説明会もオンラインで行われる時代です。
・Microsoft Teams等
使用方法やアカウントの取得方法
カメラやマイクの設置までできると問題ないですね。
最近では企業の情報を発信するためにSNSを活用しているところも多くなりましたので
そういった知識も役に立つことでしょう。
・オンラインでアカウント作成できる
・プリンタ等の周辺機器と接続できる
このようなパソコンを使う基本的な知識もあると
かなり役に立ちます(意外とできない方が多いです)
パソコンスキルの勉強方法
独学で学ぶ
多少のパソコンに対しての知識があるのであれば
独学でも問題ないです。
大体の事はインターネットで検索すればわかる時代です。
大事なことは実践を想定したスキルをみにつけるということです。
パソコン教室で学ぶ
お金がかかりますが一番確実です。
・通信講座で学ぶ
大きくこの2パターンになります。
これから事務職を本気で目指す方は検討しましょう。
【保存版】事務職を目指す方へのロードマップ【4ステップで事務職を目指す】
ユーキャンで資格取得して副業につなげよう【資格取得~副業まで自宅で完結させる】
職業訓練校で学ぶ
職業訓練校は失業中の方が再就職をするために
職業訓練を行う施設です。
離職者訓練は基本無料で受講できるうえに
条件を満たせば補助金などの優遇も受けることが可能です。
お金をもらいながら学ぶことができるのであれば
最高の環境と言っても言い過ぎではないでしょう。
※有料ですが在職者のキャリアアップ訓練も実施されています。
まとめ
パソコンスキルは事務仕事をする場合必須です。
このスキルで仕事の質とスピードが大きく変わりますので、
妥協せずに学びましょう。
これから事務職を目指す方は、ただできるだけではなく
面接の際に、具体的にどのように使えるかを伝えれるようにしましょう。
事務職の面接対策について 7つの対策+最後は熱意で勝ち取る【事務職は激戦です】

パソコンは苦手だけど事務職を目指したい!
そんな方は勉強しましょう!
パソコンは特殊な技術ではなく覚えれば
誰でも簡単に使うことができます!