事務職はリモートワーク可能か?【現状難しい部分が多いですが部分的には可能です】

事務

事務職はリモートワーク可能か?

でゅお

こんにちは!総務課で働いているでゅおです!

この記事では

・厳しい中でもリモートワークを可能にするための方法

こちらを解説します。

※この記事でのリモートワークとは家や会社から離れて仕事をすることと考えます

事務職の仕事をリモートワーク可能かどうかについて

事務職の仕事内容とは

上記の記事でも解説しましたが、事務職と一言で言っても様々な内容があります。

一般的に行っているであろう仕事についてリモートワークの可能性を考えていきます。

来電・来客

いきなりですが、リモートワークはかなり難しいですね。

・来電  転送すれば受けることは可能。しかし取り次ぎができない。
・来客  基本来ないでいただく。話がある場合はZoomなどの方法を考える。

どちらにしても無理やり感がありますね。

書類整理

書類整理に関しては、すべて電子化してしまえば不要になります。

リモートワークというより、仕事自体が必要なくなりますね。

事務職のAI化について(仕事ななくなる?そんなことはありません!)

しかしながら、官公庁に提出する書類をはじめ、まだまだ紙での書類はあります。

会社に置いてある紙の書類を、リモートワークで整理できませんので

厳しいのかなと思います。

データ入力

これはリモートワーク可能ですね。

問題点としては

・セキュリティ対策
・専用のソフトを使用している場合

この2点くらいではないでしょうか?

手続きに関する仕事

官公庁でもだいぶ手続きのオンライン化が進んできています。

とは言え、会社のシステム上大事な手続きですので、決裁や押印といった対応をしてから

提出しているところが多いのではないでしょうか?

そういった部分をクリアできればリモートワーク可能となりそうですね。

給料計算

事務職 メリット デメリット

これも計算自体はできそうな気がするのですが

専用のソフトを使用しているところがほとんどかと思います。

リモートでつないで、作業することは可能かと思いますが、

やはりセキュリティの問題が出そうな感じですね。

請求や支払いに関する処理

頑張れば可能です。

請求は専用のソフトないしエクセルで作っているところが多いと思いますので、

そこが対応できれば問題なさそうです。

支払いも現金を使わないようなシステムにすれば大丈夫そうです。

振込もインターネットバンキングを使用すればリモートワーク可能です。

ここでも問題はセキュリティ対策となりそうですね。

会計処理

ほとんどの会社がなんらかの専用のソフトを使って処理していることと思います。

リモートでつないで処理をすればなんとかなりそうな気もしますが、

処理をする根拠となる通帳の数字や書類が必要な場合が考えられるので

現実的にはかなり厳しいと考えます。

まとめ

事務職 AI

事務職はリモートワーク可能か?

というテーマで書いてきましたが

問題なくリモートワーク可能な仕事は

・データ入力

だけとなりました。

事務職だけの仕事ではないですが

・オンラインでの会議

これも問題はないです。

今後、リモートワークのカギを握っているのは

・書類のペーパーレス化
・安全なセキュリティ対策

この2点かと思います。

かなり難しい問題と思いますが、

こういった対策をしっかりやってリモートワークを進めていけるような

体制・考え方を持っている企業が、今後活躍していく可能性は高いと思います。

私はリモートワークだとサボってしまいそうです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村