事務職に副業として挑戦してほしい【ブログを始める3つの理由と3つのメリット】
事務職が副業(特にブログ)に挑戦してほしい理由とメリットは
時間とパソコンスキルです
また、国でも副業を促進しております。
自分の身は自分で守れというメッセージと捉えましょう。
ブログをスタートさせる方法・メリット・デメリットと
合わせて解説します。
事務職の方がブログに挑戦してほしい理由【時間とスキル】
・パソコンスキルがすでに身についている
・困ったときに自分で調べる力が高い
それぞれ解説していきます。
比較的時間に余裕がある
事務職の最大の魅力と言ってもいいのですが
時間に余裕があります(あまり残業がない)
ブログに限ったことではないのですが
誰しも1日24時間しかないわけですので
仕事以外につかえる時間が多ければ多いほど
アドバンテージになるわけです。
パソコンスキルがすでに身についている
こちらの記事で事務職に必要なパソコンスキルを解説しましたが
すでに事務職で働いている方は、一定のパソコンスキルを
すでに身につけているとも言えると思います。
ブログは記事を書いていくわけですので、
・文章の体裁
これらのパソコンスキルや事務ならではのスキルが
とても役に立ちます。
また、ブログを始めることにより更なるスキルアップが望めます。
スキルアップすることで本業に活きてくるというメリットがうまれます。
困ったときに自分で調べる力が高い
ブログを書いているとかなり調べる事が多いです。
このブログはワードプレスで書いておりますが
ボックスの入れ方や文字の装飾方法なども
最初は全くわからない状態からでした。
事務職の方は特に調べものをする場合が多いと思います。
・社員の給料に関する事
・会計処理に関する事
基本的には同じような処理をしていくのですが
イレギュラーが発生することもあります。
その際にしっかり調べてからでないと進めていけません。
事務仕事は自分の判断で勝手な処理ができませんので
必然的にしっかり調べて進めていく力が身についています。
これらの力がブログを進めていく上で大きなアドバンテージとなります。
事務職がブログを始めるメリット
・刺激になる
・うまくいけば収益化!?
解説していきます。
更にパソコンスキルが上達する
事務職の方はタイピングを中心に
高いパソコンスキルをすでに習得しているかと思います。
しかし、ブログをはじめることにより
・表現方法が上達する
・新しい知識の習得
こういったメリットがあります。
これらは本業を効率的に進めていく上で
必要なことです。
今よりも効率的に仕事ができるようになり
ブログや他のことに使える時間が増えるという
好循環につながります。
刺激になる【事務職は延々と似たようなことが多いので】
・新規に始めたことも試行錯誤しながら進めていきます
しかし、事務職の仕事を1年単位で見た場合は
9割くらい同じような内容を繰り返しているのではないでしょうか?
とにかくいろいろな情報に触れますので良い刺激になります。
うまくいけば収益化も可能
ブログを進めていき上手に集客できれば
収益化も夢ではありません。
主な収益化の手段としては
・アフィリエイト収入
・記事自体を有料化する
・アマゾンや楽天の商品を紹介しての販売
この辺りがメジャーでしょうか?
かなり難しいのも事実ですが
収益化に成功している方も大勢いらっしゃいますので
宝くじの1等なんかよりは現実的なのかなと思います。
月に7桁以上稼いでいる凄まじいブロガーさんもいますので夢はありますよね?
ブログをスタートさせる方法(メリット・デメリット)
WordPress(ワードプレス)
このブログもワードプレスで作成されております。
メリットは
・自由なデザイン性、本格的なブログを作成できる
・ワードプレスのスキルを得ることができる
ワードプレスで作られているホームページは相当数あります。
ブログとは関係なしにワードプレスのスキルを得ることは
企業のホームページ作成、広告運営の仕事をする際に役立つスキルと言えます。
デメリットは
・軌道に乗せるまでが大変
・自由度が高い分、自分で調べて行う場面が非常に多い
ワードプレスは大型飛行機に例えられることが良くあります。
飛び立つのが大変な分、飛んでしまえば安定するといった理由です。
自由度が高いのは、知識として身につけてしまえば、武器になるという面もあります。
note
noteでのブログ作成も人気がありますね。
メリットは
・記事自体を簡単に有料販売できる
2つ目の記事を有料販売できるのは大きな魅力です。
お金を出してでも手に入れたいノウハウを持っている方や
SNSで多くのファンがいらっしゃる方は向いていると思います。
デメリットは
・カスタマイズの自由度が低い
ブログの収益源の1つであるグーグルアドセンスが使えません。
収益化を目指すのであれば、有料記事が中心になります。
はてなブログ
はてなブログも有名です。
メリットは
・アフィリエイト可能
・最初からアクセスが期待できる
デメリットは
・規約違反によるブログ消失やサービス自体が終了してしまう可能性がある
無料だからこその手の届かない部分や
Yahoo!ブログのようにサービス自体が終了してしまう可能性も0とは言えません。
他にもAmebaブログやFC2ブログ、楽天ブログ、ライブドアブログといった
多数のサービスがあります。
個人的にはワードプレスかnoteのどちらかが良いと考えています。
・有料販売できるだけの知識やノウハウがあるのであればnote
という考えで進めてみましょう。
まとめ【事務職のスキルを活かして副業ブログに挑戦しましょう】
事務職の方がブログに挑戦してほしい理由とメリットについて解説しました。
今回はブログにピックアップして解説しましたが、
副業の種類はたくさんあります。
自分の持っているスキルを活かせるのであれば
とにかく「やってみる」という事が大事です。

自分は、ブログに興味がある方であれば
誰でも知っているであろう
マナブログのマナブさんの記事に
感銘を受けてスタートしました。
始めてみて感じたことは、本当に世界観が変わった
という事です。
今日より若い日はありません。
少しでも興味がる方は是非飛び込んでみましょう!