会社のいい辞め方・悪い辞め方・タイミング【次の仕事に繋げるために気を付けよう】

転職

会社のいい辞め方・悪い辞め方・タイミング【次の仕事に繋げるために気を付けよう】

会社のいい辞め方

会社を円満に辞める

円満に辞めれるなら最初から辞めなくても・・・と考えそうですが

そんな事はありません。

心の底はどうであれ、円満に会社を辞めることにはメリットがあります。

円満に辞めるメリット

・現在の会社と言い関係が残せると、次の会社に行った場合に役立つ可能性がある
・退職の手続きが円滑に進む
・次も同じ業界に就職するのであれば、悪い噂を避けられる可能性がある
・辞めるまでの期間中に、嫌な思いをあまりしなくて済む

営業職で転職して次も営業職に行った場合などは、特に重要かと思います。

会社同士の横のつながりはどこにあるかわからないからです。

悪い評判が立ってしまうとデメリットが大きすぎます。

また、会社の同僚と円満な関係で退職することにより

その後の生活で役立つことがあるからです。

円満に辞めるチェックポイント

・退職日の最低でも1か月~2か月前には言うようにする
・引継ぎをできる範囲でいいのでしっかり行う
・次の会社の事は決まっていても基本言わないようにする
・会社の悪口も言わずに飲み込んで辞める

ある程度会社にとって都合のいいように

良い人で辞めるという事ですね。

辞める以上は何かしらの不満や問題点があるでしょうから

なかなか難しいかもしれませんが

円満に辞めるメリットもあるので努力してみましょう。

ゴールラインが見えれば、意外と頑張れたりします。

会社を辞めるというのは何も悪いことをしているわけではありません

会社を辞める理由は様々です

・人間関係が嫌だ
・給料に不満がある
・自分に向いていない
・他にやりたい仕事がある
・家庭があるので転勤に対応するのが厳しい
・体力的に厳しくなった

などなど・・・

いろいろな理由というのはあると思います。

嘘でもいいので前向きな理由で辞めると比較的円満に辞められるのかなと思います。

会社の悪い辞め方

いきなり来なくなる

これは本当にやめたほうがいいです。

というかやめてほしいです。

手続きが大変なんです。

保険証の回収や雇用保険の手続き等

退職する場合はいろいろな手続きが発生します。

本人の記入や印がほしい項目もあります。

本人の評判も地の底まで落ちます。

・地元で働いている
・次も同じような業界で働く予定
・次も同じ生活圏で働く予定

これらに当てはまるなら特にやめましょう。

デメリットが大きすぎますので。

最近は退職を代行するサービスがあります。

いきなり辞めるくらいなら検討してもいいかと思います。

少なくとも手続きが円滑に進むことでしょう。

後払い可能な退職代行「辞めるんです。」公式サイト

※思い切ってプロに相談するのも精神的には楽ですね

次の事を考えずに辞めてしまう

特に、家族を養っていかなければならない場合は注意しましょう。

・次の仕事先が決まっている
・ある程度明確なプランがあり、給付金や貯金で1年くらいの生活は問題ない
・配偶者や家族の稼ぎで収入が途絶えても、ある程度の期間生活できる

生活ができなくなるようでは厳しいので
タイミングはしっかり考えましょう。

・不況の時は良く考える
・仕事をしながら次につながる資格を取得する

このような事も大事です。

気を付けたい会社を辞めるタイミング【お金を損するかも】

・雇用保険

失業給付金の受給条件のひとつが

雇用保険の加入期間が退職前の2年間で12か月以上あること

となっております。

退職後に転職活動を行う場合は注意したいポイントです。

・ボーナス

ボーナスはボーナス日に在籍していないともらえまえんので

ボーナス日が近いのであればもらってから辞めるのもひとつです。

多少は査定が下がるかもしれませんが、全くもらえないという事は

ありえません。

もしあったら規定に反する可能性が高いのでチェックしておくのもいいでしょう。

辞めるタイミングと中身を確認【退職申し出日・有給消化・退職金】

・退職の申し出日

基本的には最低2週間前となっているかと思いますが、

円満に退職するのであれば、引継ぎも考えて

もう少し前がいいかと思います。

・有給

引継ぎの事などを考えると有休消化は限られてくる可能性はありますが、

次が決まっていない場合は、うまく有給を活用して転職活動を行うのも一つの手段です。

・退職金

退職金を気に入らないからと言って下げたり、支給しないという事は

さすがにないと思いますが、

・退職金は○○共済に加入しています
・退職金はこのような計算式で支給します

このような事が規定に書いてあるはずですので

確認しておくのもよいでしょう。

体や精神を壊しそうな場合はさっさと会社を辞めましょう【重要】

・ハードすぎる仕事に体が不調になってしまう
・仕事や人間関係が合わずに精神的に不安定になってしまう

このような方を実際に見てきました。

体や心を病んでまで続ける仕事に意味はありません。

収入が途絶えてしまったとしても、国の制度を活用すれば多少の期間は

問題なく生活可能かと思います。

何よりも、体をこわしたり、精神的に不安定になってしまうと

転職活動自体が難しくなってしまいます。

そうなってしまって、今の仕事も続けられなくなる方がハイリスクです。

転職を勧めるわけでは決してありませんが、

もし、仕事や人間関係のせいで、体や心に不調があるのであれば

すぐに対策をとりましょう。

相談すれば辞めなくても、部署替えや休暇を取って防げる可能性もあります。

それも叶わないようならさっさと辞めてしまいましょう。

健康が一番ですので・・・

まとめ(いい辞め方をして次につなげよう)

・目指したい場所が違うなら辞める
・辞める際はタイミングに注意
・体や心が壊れてしまうくらいならすぐに辞める

しっかり計画を立てて辞めることで

会社にあまり迷惑をかけずに

次にもスムーズに動いていけます。

次の転職を事務職で考えている方は以下の記事も参考にしてください。
【事務職へ就職・転職を考えている方】持っていると有利な資格 12選

私も転職しましたが、現在では転職して良かったと

思っております。

ほとんどの方は、かなりの時間を仕事に費やしているはずです。

収入がないと生活できないとはいえ、

人生を充実させるには仕事は重要なポイントになるのなと

個人的には思ってます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村