パソコンスキルを身につけるための6つの具体的方法【完全初心者向け】
この記事では、完全初心者の方に向けて
1からパソコンスキルをみにつけていくための方法を解説します。
【最初に】パソコンを用意しましょう
パソコンは正直なんでもいいのですが
・ワードとエクセルが入っている
・場所を取るのが嫌であればノートパソコン
・ウイルス対策ソフト
こだわりがないのであれば、安いものでいいでしょう。
職場で使用されているパソコンはWindowsが多いと思います。
ワードとエクセルもWindowsパソコンであればだいたい初期からインストールされています。
可能な限りインターネット環境は用意しましょう。
※理由は、わからない場合にすぐ調べられるからです。
パソコンを適当にいじってみる【大事です】
これは意外と大事です。
・プリンター等があれば、つなぎ方
・インターネットの閲覧
私がいじると壊してしまうから・・・と言う方が結構います。
基本的に適当に操作して壊れるという事はありません!
気を付けたいのはインターネットを見る際に怪しいサイトや
ファイルのダウンロードくらいでしょうか。
最近はスマホも主流になり、感覚的にわかる方も多いのではないでしょうか?
極端に不安にならずに、いろんなことを見ていきましょう。
プリンター等の周辺機器との接続も
最初は大変かもしれませんが、慣れればなんとなくでわかるようになります。
この辺の知識は意外と仕事でも役に立ちますので、調べながら覚えていく価値があります。
タイピング技術
こちらの記事でタイピングについて解説しています。
大事なことは
・どのキーをどの指で押すかの理解
・「あいうえお」から覚えて、後は〇行+「あいうえお」ということ
入力は必ずローマ字入力で行いましょう。
「あいうえお」の場所を覚えてしまえば
あとは、か行ならk+ さ行ならs+ ・・・となりますので
覚え方としては「あいうえお」から覚えていく方法がおススメです。
是非マスターしましょう。
ワードを使ってみる
・センタリングや右寄せを使ってみる
・フォント変更(サイズも)をしてみる
・太字やアンダーライン、字の色を変更してみる
・作ったファイルを印刷や保存をしてみる
この辺りから練習してみると良いと思います。
慣れてきたら、地区のお知らせでも学校のお知らせでも
なんでもいいので探してみて同じように作ってみましょう。
一般的なお知らせ文書が作れるようになれれば
とりあえずは問題ないかと思います。
エクセルを使ってみる
と言っても言い過ぎではないかと思います。
とは言え最初は何をしたらいいかわからないと思いますので
簡単な買ったものを集計する表を作ってみるのがいいかと思います。
これはたぶん1分から2分くらいで作れる表なのですが
・罫線を引く
・金額欄に数量×単価の式を入れる
・合計欄に金額を合計する式を入れる
ということが盛り込まれています。
問題は下2つの「式」の部分かなと思います。
金額の部分は上の窓に映っているように
=D4*C4 という式が入っています。
関数を使わない式で手入力をする際の注意点としては
・足し算【+】、引き算【-】、掛け算【*】、割り算【/】を使用する
・合計はsum関数もしくはオートサムで範囲を指定する
関数は難しいような気がしますが、
インターネットで調べればだいたい出てきます。
「こんなことがしたい」で検索してもだいたい出てきます(凄いですよね)
メールを使ってみよう
メールソフトは
・Outlook
この辺が有名でしょうか?
スマホがアンドロイド携帯の方は恐らく
gmail使っていると思いますので、
あえて練習しなくてもいいかと思いますが
仕事で使う場合は、最低限の使い方(ファイルの送信方法)あたりが
わかっていればいいかと思います。
まとめ【パソコンスキルはこれからの時代必須です】
事務職として働いていても仕事中にパソコンで使うソフト等は
・エクセル
・インターネットで調べもの
・メール
共通するソフトですとこのくらいです。
後は専用のソフトを使って作業するところが多いと思います。
パソコン初心者の方は
この二つを頑張ってほしいです。

パソコンは触らないと覚えれません。
自分で調べるという事も大切です。
理由は、調べるコツがわかってくるからです。
パソコンを使えないというのはこれからの時代
かなり厳しいと予測されます。
苦手意識を持たず、頑張りましょう!
コメント